S3マウントツールのObjectiveFSを試してみた
S3のマウントにみなさん何を使っていますか?
s3fs?goofys?使い勝手はいかがでしょう?
今回は、商用ですがObjectiveFS(https://objectivefs.com/)というS3のマウントツールの紹介をしたいと思います。
環境
OS:AmazonLinux
手順
ライセンス取得
14日間のトライアル版がありますので、以下のページの「Try It Free」からサインアップ(クレジットカード不要)してライセンスを取得してください。サインアップ後にメールが届きますのでそれに従ってログインしてください。
https://objectivefs.com/price?l=pricing
初期設定
IAM Userを作成しアクセスキー、シークレットキーを準備しておいてください。
IAM Userの権限にはS3FullAccessを付与しておいてください。
#sudo mount.objectivefs config
Enter ObjectiveFS license: ←ライセンスを入力
Enter Access Key Id: ←アクセスキーを入力
Enter Secret Access Key: ←シークレットキーを入力
Enter Default Region (optional): ←リージョンを入力
ファイルシステムを作成
以下のコマンドを実行するろS3にバケットが作成されますので注意して実行してください。
「s3-objectivefs」というバケットを作成するものとします
# sudo mount.objectivefs create s3-objectivefs Passphrase (for s3://<filesystem>): ←任意のパスワード Verify passphrase (for s3://<filesystem>): ←パスワード再入力
マウントする
# sudo mkdir /mnt/s3-objectivefs # sudo mount.objectivefs s3-objectivefs /mnt/s3-objectivefs Passphrase (for s3://<filesystem>): ←上記で設定したパスワードを入力
これでエラーが出なければ完了です
lsしてみたりファイルを作るなりして遊んでみてください。
既存バケットをマウントする方法はまたご紹介したいと思います。